2025年4月1日火曜日

春期講習会スタート

 こんにちは!講師の佐滝です!


最近、少しずつですが暖かくなってきましたね☀️花粉が飛んできているのかクシャミがよく出ます💦笑


さて、先月は都立入試がありました。中3は最後まで本当によく頑張っていました!!!努力を継続することは難しいものですが、その過程で得られる経験はこれからの財産になります。本当にお疲れ様でした✨✨



先月の様子を紹介します。


中3生は過去問を沢山解いて、解き直しをしていました。






中2の英語です。現在完了形や受動態など
学年末に出そうな単元を繰り返し行いました。






学年末テスト勉強の様子です。中には22時を過ぎても勉強している生徒さんもいました🔥






新小6です。
新しい学年になると少しずつ内容も難しくなっていきますが、塾長・講師ともに全力でサポートしていきます!





🌸春期講習会の様子です。


新5年生の算数の様子です。春期講習から「体積」
の単元を勉強しています。






新6年生は授業前に廊下の自習スペースで
漢字テストの練習をしていました。






新中1準備講座の様子です。
小6の塾生とは別に数学の最初の単元を進めております。





2025年2月1日土曜日

都立推薦入試の発表がありました。

 こんにちは!

先日、スノボに行ってきて全身筋肉痛が続いている佐滝です!


1月は都立の推薦入試がありました。

皆さんよく頑張りました!!!結果は人それぞれですが、まずは自分をよく褒めてください!!講師も最後まで全力でサポートするので、気持ちを切り替えてラストスパート頑張りましょう🔥


今月の塾の様子を紹介します。




中3生推薦入試の面接練習です。









中3の英語と社会です。

過去問を解いていますが、最近は授業終わりに多くの生徒が質問にきてくれます!分からないことをそのままにしない姿勢が素晴らしいです✨










小6の算数と国語英語の授業です。

国語英語では特に英語に力を入れています!中学生になったら覚えなければならないことが増えるので、今の段階から丁寧に指導しています!









中2の英語です。

学年末に向けて、比較・受動態・現在完了形をやっています!








中2の個別授業です。





小6の自習の様子です。






🌸塾長からのお知らせ

⭕️都立推薦入試の結果です。5人が受験して2人合格しました。
おめでとうございます㊗️

⭕️3月より新学年の授業がスタートします(新4年生は4月~)。
体験授業にお越しください。お待ちしております。





2025年1月4日土曜日

中3生はラストスパートに入ります

 明けましておめでとうございます✨🎍

本年もよろしくお願い致します。

講師の佐滝です!


2024年もあっという間に過ぎて、お正月が来ましたね!

みなさん、お餅は食べましたか?

お正月、私は食べ過ぎないように気をつけたいと思います笑


4日から冬期講習後半が始まります!最後まで一緒に頑張りましょう💪


さて、12月の塾の様子を紹介します。



                中1の英語の様子です。






中2の英語です。
過去分詞を使う単元にいよいよ入りました!単語テストで覚えたり、冬期講習中もランダムに10問出したりして定着できるようにしています!




中3と中2の個別の授業です。






中3の社会です。
都立入試も近くなってきたので、ひたすら過去問を解いて、解き直して、解説を聞くという流れを繰り返しています!記述問題が以前よりもみんな良くなってきていて、成長を感じます🍀






🌸塾長からのお知らせです。

小中学生の次年度のスタートは3月からになります。
入塾をお考えの方は1、2月の体験授業にお越しください。
お待ちしております。








2024年12月1日日曜日

冬期講習会12/26~始まります。

 こんにちは!講師の佐滝です!


今年は例年より少し暖かいような気もしますが、早くも12月になりました。

乾燥した日が多いので、風邪を引かないように体調管理をしっかりしましょう💪


11月の塾の様子を紹介します。


中3の数学です。
数学のプリントを授業が終わった後や
授業が始まる前に一生懸命やっている姿が印象的です!





小5の算数です。





小6の国語英語です。
国語では、4月の頃は記述が書けない子が多かったですが、
最近は自分の言葉で書くことができるようになった子が増えてきたように思います!





小学生の自習の様子です。
小学生の段階から勉強時間を確保しておくことで、学習習慣が身につき、中学生になってからも無理なく勉強を続けられる力が育つと思います!!





中2の英語個別です。
英語は積み重ねだと思ってます!中1の内容が分かっていないと中2の単元を理解することはなかなか難しいので、復習をしっかりして基礎を固めてます🔥





今月は期末テストがありました。
中3生はいつも以上に一生懸命勉強していました!嬉しい・悔しい色んな感情があると思いますが、どんな結果であれ、頑張った自分をまずは褒めてください!!





🌸塾長からのお知らせです。

⭕️12/26(木)~冬期講習会が始まります。小学4年生~小6生、中1生~中3生を募集中しております。お気軽にお問い合わせください。


2024年10月1日火曜日

中間テスト対策中です。

 こんにちは!講師の佐滝です!


9月も終わり、だんだん寒くなってきました。日中は暖かいですが、朝晩は寒い日も増えてきたので体調管理に気をつけましょう💪


9月の塾の様子を紹介します。







中間テストがありました。
分からないところを質問したり、提出物が全部終わっているか一緒にチェックしたりしまた!南中はあと少しで中間テストなので、それまで一緒に頑張りましょう🔥








中3の個別授業です。
試験が近いこともあって、先に進むのではなく、社会の試験範囲をやりました!








中2の個別授業です。
こちらも中3の個別と同様に、社会の試験範囲をやって提出物を進めました!








小6の国語英語の授業です。
英語は中学生の範囲なので、何度も繰り返して定着できるようにしています!




🌸塾長からのお知らせです

✨10月より小6生は中1の数学を習い始めます。中学生になる前に「+−の計算」を習得して、スタートでつまづかないようにします。この講座はおすすめです。お気軽にご連絡ください。



2024年9月1日日曜日

2学期スタートします

 こんにちは、講師の佐滝です!

いよいよ8月が終わりました!

夏は暑すぎてちょっと外に出るのも気合いが入りますね💦

これからちょっとずつ涼しくなっていくので楽しみです☺️


さて、夏期講習が終わりました。

まずは中3生の皆さん、お疲れ様でした!!10時間近く塾で勉強して、とても大変だったと思います。でも、ここでの努力は決して無駄にはならないので、これからも継続して頑張ってもらいたいです💪✨


小学生も授業の1時間前くらいから来て、夏休みの宿題を進めるなど自習してる様子が見られました!


家にいるとダラダラしたくなったり、スマホの誘惑に勝てなかったりするので、ぜひ塾に来て勉強してくださいね!!




中3の社会の様子です!
夏期講習中に歴史の範囲が終わり、いよいよ公民に入り始めました。
難しい用語が多いので、自作の穴埋めプリントを使いながら丁寧に解説しています!

また、夏休みから少しずつ過去問を解く時間を作り、学んだことがちゃんと身に付いているかを確認できるようにしています!!






中3の国語の授業です!
古文をやっています。今と言葉が少し違ったり文法の複雑さが難しいと思いますが、
一生懸命受けていました!また、私立の問題も解いていました。







中3の個別の様子です。
集団よりももっと丁寧にゆっくり進めていきます!マンツーマンや2対1で教えるので、
分からないところも質問しやすいです😊








小6の算数の様子です!学校よりも先に学ぶことで、
授業の内容を予習することが出来るので、より理解が深まります。





⭕️塾長からのお知らせです

10月より小6生算数は中学1年生の数学になります。
中学生になる時は+−の計算が出来るようになります。
募集中ですお問い合わせください。








2024年8月1日木曜日

夏期講習会始まりました

 こんにちは、講師の佐滝です!


いよいよ夏期講習が始まりました!!

中3生は暑い中、早くから塾に来て夜遅くまで頑張って勉強しています。

「夏は受験の天王山」という言葉があります。夏に勉強をどれだけするかによって、結果が変わるといわれています。

毎日勉強漬けになりますが、やった分だけ実力がつくので一緒に頑張りましょう💪🔥


全力でサポートします!!



⚾️最近の塾の様子です


✨中3生の数学は単元「相似」にはいりました。





✨ 小6の国語と英語の授業です。
中学生の範囲をやっていて、難しくても頑張ってついてきています!





✨ 中3個別の社会(歴史)の授業です。
集団より少しゆっくりやりながら、歴史の流れを確認しています😌





✨あまりの激しい雨で教室内にも雨が入ってきました。
中3生がぞうきんで対応してくれました。ありがとう