2019年10月21日月曜日

6年生、12月より中1数学の先取り開始します❗️

                                             ⚾️こんにちは塾長の篠宮です

            中学生の2学期期末テストが早いところで、あと3週間で始まります。
            3年生にとっては一番重要なテストになるので、良い成績が取れるよう
           早めの準備を心がけて下さい。 塾ではいつものようにテスト対策を行います。

           ⭕️ 6年生は12月より中1の数学を開始します。最初の単元である「正負の数」は
           中学生の数学で、マイナスの数を扱う計算の最初になります。ここを理解しないと
           その後の単元がつまずきます。
           塾では12月から3月までこの単元をじっくり進めていき、中学校へ入学する時は
          この単元が理解出来ているようにします。
          小6生はこの機会に体験授業にお越し下さい。お待ちしております。

                                                       [最近の塾の様子です]
✨小4生の算数です

✨小5生の英語です。塾では「単語を書ける」を重要視しています。

✨中1生の個別クラスの授業です。集団の授業よりゆっくり行います。

✨中1生の集団授業です。次で数学は「反比例」の内容に入ります。

✨中3理科です。期末テストに向けて頑張っています。


⭕️塾では10月生を募集しております。お気軽にお問い合わせ下さい。






       
         
         

2019年10月7日月曜日

2学期の中間試験が終わりました!

こんばんは!講師の大久保です。
10月になったのに、まだまだ暑い日も多く、なかなか体が追いつきませんね。
秋らしい気候になったら、私はたくさん秋服を着たいなと思います。

先週南中や中央中でも2学期の中間試験が終わりました。
生徒の皆さんは勉強の成果を存分に発揮することが出来たでしょうか?
今週中にはテスト結果が返されると思います。
良かった科目はこの調子で頑張りましょう!
点数が振るわなかった科目は、次の期末試験に向けて、講師にもたくさん質問しながら、今回よりも頑張っていきましょう!

この2週間くらいの塾の様子をお届けします。

<小5の英語の授業>
英単語の練習を頑張っていますね。


<テスト勉強中の中学生>
↑学校の課題を進めたり、理科や社会の暗記をしたりしています

↑先生と1問1答をして、本当に覚えているか確認しているところ

<竹内先生の社会の授業>

期末試験に向けて、気合を入れなおして頑張っていきましょう!