2024年3月1日金曜日

本日、都立高校合格発表日&新学年の授業がスタートします。

 こんにちは😃

講師の小島です!

今日は都立入試の合格発表日ですね。緊張もあったと思いますが、ここまでよく頑張りました。まずはやり切った自分を褒めてあげてください!

3年生は私立や都立の推薦で合格した人もいますが、都立一般に向けて頑張っている生徒さんもいました。本当に最後までおつかれ様でした!


塾では3月から新年度の授業が始まる学年が多いです。新3年生は受験に向かって基礎を固めていくと共に、受験を少しずつ意識していきましょう!


さてそれでは2月の塾の様子をご紹介します!





中2数学の様子です。
確率は学年末テストでも受験でも重要な単元です。樹形図をしっかり書いて考え方を今のうちにマスターしておきましょう。







中3英語の様子です。
2月はどの科目も過去問を解き、直しをして解説という流れの繰り返しでしたが、よく乗り切りました!(今年は私立高校、都立校推薦で合格する生徒さんが多く、都立一般入試を目指す生徒さんは3人でしたが、最後まで勉強をやり続けることができました)






小4算数の様子です。
授業の前には写真のように漢字テストも行なっています。
立方体と直方体といった立体の扱いは、空間認識を伴う力が必要で難しいですが一歩ずつコツを掴んでいってほしいと思います!







最後にテスト対策期間の様子です。
土日には16:30に塾が開き、生徒さんは各々自分の時間で勉強をしていました。分からないところは講師の先生に尋ねたり、一問一答形式で演習をしたりしています。22時ごろまで勉強している生徒さんもいて、皆さんとても頑張っていましたね!




 🌸塾長からのお知らせです。 


⭕️新小5、6生、新中2、3生を募集しております。体験授業をご希望の方は
お気軽にご連絡ください。


⭕️新小4生は4/8(月)  17:00~18:40で体験授業を行います。募集中です


⭕️新中1生は数学英語の中学準備講座を春休みに行います。数学では
最初の単元「正負の数の計算」を初めての方だけで最初から授業を行います。


2024年2月1日木曜日

都立高校一般入試いよいよです❗️

 こんにちは!講師の佐滝です!


2月に突入して、今月はいよいよ都立高校の一般入試があります。

たくさん過去問を解いて、間違えたところを復習しましょう。

この時期はそれの繰り返しにはなりますが、一人一人が自分の苦手なところを伸ばすために、最後まで諦めず頑張ってほしいです🔥


1月の塾の様子を紹介します!






↑ 
都立高校の推薦入試の対策をしました!小論文と個人面接、集団討論の練習をしました。

面接では、話し方や目線など細かいところにも注意しながら練習しました!
緊張感があって、試験官役の私も緊張しました😳笑






中1の英語の様子です。
休憩の時間はたくさん話して、授業が始まるととても集中出来る学年です!
切り替えがいつも素晴らしいです✨

次の学年末テストで出そうな単元を丁寧にやっています!






小6の授業です!
英語では中学生でやる範囲に挑戦しています!
国語では説明文や物語文を読んで、自分の言葉で書いたり、説明したりする練習をしています!





小4の算数の授業です!
立体の単元は難しいですが、塾で先取りしておくことで学校の授業についていきやすくなりますね😊







中学生に負けず、小学生も曜日を決めて自習をしています!






水曜日の野球練習の様子です。







🌸塾長からのお知らせです。

⭕️新小4生の募集をスタートします。4/8(月)17:00~18:40より体験授業を行います。
入塾をご検討の方、興味のある方はお気軽にご連絡ください。
(お申し込みの連絡先メール)  sakura.shingakujuku868@gmail.com
(お申し込みの連絡先電話番号)    080 6623 2235


⭕️現在、中学生は中1生の募集をしております。そろそろ入試に向けて準備を始める方は、
体験授業にお越しください。お待ちしております。







2023年12月31日日曜日

中3生はラストスパートです。

🌸こんにちは塾長の篠宮です。


冬期講習会の前半も無事に終わり、中3生は受験に向けて猛勉強中です。12:30から始まり22:00まで授業を受けて、その後も自主的に自習をして塾の一日が終わります。一人一人が志望校合格に向けて、必死に取り組んでおります。頑張れ中3生 ❗️


私立第一志望は3人おりましたが、見事に内申を上げ単願の推薦を取ることが出来き、さくら進学塾を卒業しました。おめでとうございます㊗️


冬期講習会の前半では小学4年生から6年生の生徒さん達も4日間の講習を終え、3学期の算数もバッチリ勉強できました。


⭕️冬期講習会後半は中3生は1/4から、中1、2生は1/5から始まり、1/8まで行います。通常授業開始は1/9(火)より開始します。1/13(土)には中3生の都立推薦入試対策を行います。内容は作文、小論文、面接、集団討論の演習になります。


⭕️現在、中学生は中1生のみの生徒さんを募集をしております。小学生は小4、5年生の生徒さんを募集しております。


⭕️小6生は現在、募集しておりませんが、春期講習会から募集を開始します。お気軽にお問い合わせください。



⭐️最近の塾の様子です




✨冬期講習会の中3生の様子です。





✨小6生は冬期講習会中も授業の数時間前に来て自習をしておりました。
中学生に向け、勉強を頑張る気持ちが伝わってきます。




✨小5生の算数です。冬期講習は3学期で習う
「円と多角形」の先取りを行いました。




2023年12月1日金曜日

12/26(火)より冬期講習会スタート!募集中です

 こんにちは。講師の佐滝です。


12月に入り、最近寒い日が続いていますね…💦

インフルエンザも流行っているようなので手洗い・消毒をしっかりして体調を崩さないように気を付けてくださいね!


先月は期末テストがありました。

勉強した結果がテストの点数にも繋がってるといいですね(*^^*)


中3の皆さんは本格的に受験勉強に専念できますね。模試の点数がなかなか伸びず、悩んでいる子もいるようです💦解いた後の見直し時間をしっかり確保することが大切ですよ☝️




テストに向けて自習をしています。
講師の先生に一問一答をしてもらいながら、理解出来ているか確認します!
夜遅くまで勉強している子がとても多かったです!





小6の授業の様子です。
国語の文章問題でいい点を取れたらシールが貰えます!
毎回シールを貯めるために頑張っています!嬉しそうです🤭






✨現在、中1生を募集しております。
お気軽にお問い合わせください。








2023年10月31日火曜日

期末テスト対策か11/9(木)よりスタートします!

 こんにちは 講師の勢子です!


 夏が終わり秋の涼しさを感じる季節となりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。体調管理には十分気をつけて元気に過ごしていきましょう。

 

 さて、先月、中間テストが終了したところですが、来月からは早速期末テストに向けた対策が始まります。塾では、質問や一問一答を講師が対応できる体制になっており、勉強する環境が十分に整っています。存分に塾を活用して、自分のベストが出せるようにしましょう!


⭕️小6生の「中学準備講座 数学」の授業が11/13(月)より始まります。体験の生徒さんを募集しております。お気軽にご連絡ください。


⭐️最近の塾の様子です


✨中学生に入って最初に習う「+−の計算」
を勉強していきます。





✨小4生の算数です。漢字テストでは追加問題で
「部首」や「都道府県名」も出題します。





✨中3生個別マンツーマンの英語です。
苦手な教科は個別で対応しております。


2023年10月1日日曜日

2学期中間テスト終了しました。

 🌸こんにちは塾長の篠宮です

中間テストが9/28で終了しました。塾ではテスト対策を9/17から設けて対応して参りました。塾生の皆さんも自分の日程に合わせて、最大限に自分なりの努力が出来たと思います。私も結果が出るのを楽しみにしています。

小学部では小4生は「分数」について詳しく勉強しています。分数の意味を深い所まで知ることは大事な事だと思います。小5生は「約分、通分」の単元を行っています。このあと分母の違う分数のたし算ひき算とつづきます。小6生は「反比例」に入ったところです。中1生でも扱う「比例、反比例」は数学の重要単元になりますので、6年生で行う「比例、反比例」を理解することは中学生に向けて必須です。

⭕️小6生はそろそろ中1生の数学に入ります。中学生から始まる数学を得意になりたい方は是非、受講してください。体験授業は毎週月曜日に行っております。


⭐️最近の塾の様子です



✨中間テスト対策の様子です





✨中間テスト対策で自習をしている中1生です。塾を有効に使い
各自でしっかりテスト勉強ができるようになりました。  





✨卒業生の高一の先輩が、現中3生に勉強方法など
の質問を受けている様子です。先輩への質問は
終わることなく続いていました。
   

2023年9月1日金曜日

2学期スタートします

 🌸こんにちは、塾長の篠宮です


本日より2学期の通常授業がスタートします。8月の夏期講習ではどの学年も充実した授業を進められ2学期が楽しみです。中1生は12日間、中2生は13日間、中3生は20日間をやり遂げました。9月中旬から始まる中期テストに向けて今日からまた頑張りましょう。私たちもしっかりサポートします。

小学生の夏期講習も単元を進められました。さくら進学塾の小学生は漢字テストの他、漢字の部首や覚えておきたいアメリカ大統領名や日本の内閣総理大臣名、都道府県名や県庁所在地名などもテスト範囲になっており、小5生からは円周率もテスト範囲になります。小6生までに100桁を覚えるのが目標になっております。小学生の授業に興味がある方はご連絡ください。

⭕️小6生の算数は10月後半から中学生の単元「➕➖の数の計算」の先取り授業を開始します。小6生でこの授業を先取ることは中学の数学に向けて私は非常に重要だと考えております。入学した時にはすでに、中学生から使うマイナスの数の計算が習得されていますので、皆さんが最初に少し苦労するところが解消されます。算数は毎週月曜日、国語英語は隔週で金曜日に授業を行っております。是非、体験授業にお越し下さい。

⭕️中学生の中間テスト対策は9/17(日)から開始します。テストが一番早いひばりが丘中は21(日)から中間テストになりますので、早めに課題を終わらせたいです。


⭐️夏期講習の中3生の授業の様子です。数学は「円周角の定理」まで終了しました。9月からは「作図」の復習を進めながら次の単元「三平方の定理」に入ります。